top of page

読書録-アウトプット大全(樺沢紫苑)

  • 執筆者の写真: これぽよ
    これぽよ
  • 2022年7月19日
  • 読了時間: 2分

私がこの本を何故読もうと思ったかというと、アウトプットに苦手意識があったからです。

この本を読むことで、アウトプットを広い意味で捉えることが出来るようになりました。

まずは一番アウトプットの方法の中で好きなので、書くというアウトプットを試しています。


この本に書いてあることの中で、私が最も大きな気付きを得たのは、読書の結果として「行動」を変えていくことで、成長する、という考え方でした。

今までの経験からすると、読書をすれば、勝手に「行動」が変わるということはないと私は思います。だからこそ気が付かなかったのですが、自ら変える、という意識を持つことで、読書には私が思っている以上の効果があると感じました。

とても面白い考え方で、是非とも試してみたいので、実際に「行動」を変えるリストを作ってみました。


リストを作る際には、健康面、生活習慣の改善を主な目標にしています。

私はこれまで健康の優先順位を高く設定していませんでしたが、30代後半を迎え、ようやく不健康な生活がパフォーマンスの低下を招いていた一因である、と認識しました。

まずは出来る範囲で、少なくとも下記のリストは守っていく所存です。


・ポテトチップスは週1袋までしか食べない。

・部屋の片づけに週1時間を使う。

・趣味の油絵を最低月に1枚描く。

・月3冊の読書録を書く。

・1日20分のストレッチをする。


結果として期待しているのは、体重の減少、メンタルの強化、スキルの向上です。

実際の結果については、様子を見ながら10月頃に発表予定です!!

最新記事

すべて表示
2024/12/19の読書録

Cosense(旧Scrapbox)というツールを使って、日記や読書メモをつけ始めました。 そうすると、ブログのネタができるので、書いてみます。 Scrapbox情報整理術 気になった表現を抜粋 「分類するな、配列せよ。重要なのは検索」⇒従来の階層型整理に対する問題提起...

 
 
 
お風呂時間の活用 ~実践してみて~

以前のブログでお風呂時間の活用のため、タブレットの防水ケースを購入したと書きましたが、実際にやってみた感想をまとめてみます。 まず何かを習慣にすることは、やはり難しいのだなと思いました。 お風呂の時間に湯船につかりながら、音楽を流し、読書する。というある意味楽しく感じるはず...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page