top of page
検索
2024/12/19の読書録
Cosense(旧Scrapbox)というツールを使って、日記や読書メモをつけ始めました。 そうすると、ブログのネタができるので、書いてみます。 Scrapbox情報整理術 気になった表現を抜粋 「分類するな、配列せよ。重要なのは検索」⇒従来の階層型整理に対する問題提起...
これぽよ
2024年12月19日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
意外とシンプル!!~最高の勉強法を読んでアクティブリコールを実践する
医師の安川康介さんが著者である「科学的根拠に基づく最高の勉強法」を読みました。 感想は意外とシンプルということでした。 とても強調されていたと感じたのは、アクティブリコールの重要性です。 アクティブリコールとは、覚えたことを思い出す、想起するという方法です。...
これぽよ
2024年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント
お風呂時間の活用 ~実践してみて~
以前のブログでお風呂時間の活用のため、タブレットの防水ケースを購入したと書きましたが、実際にやってみた感想をまとめてみます。 まず何かを習慣にすることは、やはり難しいのだなと思いました。 お風呂の時間に湯船につかりながら、音楽を流し、読書する。というある意味楽しく感じるはず...
これぽよ
2024年1月21日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント
考えるなら上手に考えよう ~自分を変えるノート術を読んで~
またまた読書録です。 この本も数日で楽しく読破出来ました。 この本で気になったキーワードや内容を箇条書きでまとめてみます。 ・一人合宿 【一人合宿とは】 外界との接触を断って、ひたすらノートに考えを書いていくことを一人合宿と呼んでいます。本書ではまず30分からがお勧めされて...
これぽよ
2024年1月8日読了時間: 3分
閲覧数:32回
0件のコメント
アウトプットしなきゃ ~書く習慣を読んで~
久しぶりにブログを書きます。 書く習慣という本を読んで、感じたことを書いてみようと思います。 この本を読むと、本を読んだらアウトプットしなきゃ、という気持ちになります。 私が気になってメモを取った部分を箇条書きにしてみます。 ついでに自分が感じたことも書いちゃいます。...
これぽよ
2024年1月5日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント
読書録-個人事業主1年目の強化書(天田幸宏)
随分前に読んだ本ですが、色々と参考になりました。 人生やりたい100のリストを作成することが、推奨されていてやってみましたが、現在17個くらいでストップしてます。 100個やりたいこと考えるのは、意外と難しいです。 ひとり合宿は、近々やってみたいです。...
これぽよ
2022年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
読書録-1時間でわかる ピボットテーブル(木村幸子)
結論から言うと、確かに1時間で分かります。 ただ、ピボットテーブルの作成の仕方の一断面について、だと思います。 面白かったのは、行に属性をまとめ、列には集計する値を設定するとルールで、 ピボットテーブルの考え方をシンプルにしているところです。...
これぽよ
2022年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
読書録-アウトプット大全(樺沢紫苑)
私がこの本を何故読もうと思ったかというと、アウトプットに苦手意識があったからです。 この本を読むことで、アウトプットを広い意味で捉えることが出来るようになりました。 まずは一番アウトプットの方法の中で好きなので、書くというアウトプットを試しています。...
これぽよ
2022年7月19日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page